南日記
山車百輌総揃え
てくてく日記
Love
×2
名古屋
資料集
サイトマップ
ホーム
南日記
活動記録
南組南車 解体-写真 半田成岩例大祭(平成20年) - 南組南車michyウェブサイト「私の祭記録」 -祭・山車・囃子情報、各地の山車祭リポート-
南組南車 解体-写真 半田成岩例大祭(平成20年)
2008年4月20日 追加
小さな
画像を
クリック
タップ
すると拡大できるよ!
解体はじめー!
問題の追幕
馬師皇と龍 また一年の別れ
前楫連中が前楫の綱をほどいています
後楫連中もほどきます。それぞれ担い方が想いをこめてばらしていくんですね
治助の木鼻をはずします
三番叟を脱衣中
そうそう、この衣装も雨にやられましたね~。カビたら困ります…
丁寧に宝を包んでいきます。
外ではもう幕がはずされています。
骨 見えましたの
ついに最後の幕がはずされました
理事の仕事…表に出ないところも美しく…このあと私がぐちゃぐちゃに…ごめんなさい
ついにてっぺんからバラされ始めました
ここからは一気にいきます
汚れてしまったようです。
エビガミも解体していきます
治助手術中…(;_;)
みんな目がマジ。慎重に…
壇箱を掃除
黒檀のマスガタ…こんなことに…
だいぶ片付きました!
息を合わせて
台輪が外れました。真ん中の滑車は上山を上下するときに使用するものです。
そうそう…憩いの家の玄関も元にもどします。ココ、座ると痛いんだよね。
頭に何か乗ってる
三番叟の稽古台です。
グリスだらけの危険なヤツ
危険!デンジャー!デンジャー!
これのために解体するんですねー
ページの先頭へ
コメント
コメントは下のフォームから送信してください。
※
サイト利用について
を必ずお読みください。
お名前(ハンドルネーム)
メールアドレス(非公開)
コメント本文
関連する記事
2012年4月23日
南組南車 宵宮-写真(2) 半田成岩例大祭(平成24年)
2008年4月11日
南組南車 組立~前夜祭 半田成岩例大祭 記録-写真(平成20年)
2012年4月23日
南組南車 本祭-写真(1) 半田成岩例大祭(平成24年)
2009年7月28日
神戸橋竣工記念式典(平成21年6月27日)
2010年4月17日
南組南車 本祭-写真 半田成岩例大祭(平成22年)
新着記事
2019年4月15日
南組南車 宵宮-写真 半田成岩例大祭(平成31年)
2018年5月18日
南組南車 宵宮-写真 半田成岩例大祭(平成30年)
2015年12月5日
山車蔵竣工式!
2015年5月24日
下半田 本楽 4/19(平成27年)
2015年5月13日
下半田 神楽 4/18(平成27年)
ページの先頭へ